インクルーシブ教育教材コンテスト

Menu Close
あの子の教材をみんなの教材に。第3回インクルーシブ教育 教材コンテスト

お知らせ

  • 2025.08.08

    最終審査の日程が2026年2月27日に変更となります。

  • 2025.08.01

    第3回インクルーシブ教育 教材コンテストの応募受付を開始しました。

  • 2025.07.22

    第3回インクルーシブ教育 教材コンテスト特設ページを公開。

コンテスト概要

第3回インクルーシブ教育教材コンテスト

特別支援教育の現場では、たくさんの教材が制作・活用されている一方で、
広く公開される機会はそれほど多くありません。 その背景には、先生方の多忙感、発信機会の無さ、 公開した場合の他者評価に対する消極的なイメージなど、さまざまな要因があるのかもしれません。 そこで、発信・評価・学び合いをキーワードにインクルーシブ教育 教材コンテストを企画しました。

私たちが大切にしていること

  • 作者を尊重する

    教材に良い・悪いはありません。 どの教材にもさまざまな学びがあり、そこから得られる気づきやアイデアはとても貴重です。発信される教材、 また作り手への敬意を大切にします。

  • 適正な評価

    発信される教材は審査委員会が 作者の権利物として
    適正に評価します。

  • 発信&学び合い

    コンテストで取り扱われた教材は 個々の教育実践の充実につなげる 学び合いの場にします。

主催

後援

賞品

最優秀賞 1作品

10万円分の教材+副賞

第1回インクルーシブ教育 教材コンテストの受賞作品も製品化され掲載されているインクルーシブ教育教材カタログ「inCLum」より10万円分の教材をお選びいただけます。

優秀賞 各部門1作品

3万円分の教材+副賞

第1回インクルーシブ教育 教材コンテストの受賞作品も製品化され掲載されているインクルーシブ教育教材カタログ「inCLum」より3万円分の教材をお選びいただけます。

特別賞 若干数

1万円分の教材+副賞

第1回インクルーシブ教育 教材コンテストの受賞作品も製品化され掲載されているインクルーシブ教育教材カタログ「inCLum」より1万円分の教材をお選びいただけます。

参加者特典

  • 応募作品限定公開サイト閲覧
  • 参加賞(ステッカー)贈呈
  • 商品化検討

※画像は第2回インクルーシブ教育教材コンテストのものです

募集期間

2025年8月1日(金)〜10月16日(木)18:00まで


応募資格

下記のいずれかの条件に当てはまる方

  • 応募条件A

    保育園、幼稚園、
    小・中・高等学校、大学、
    特別支援学校に勤務している方
    非常勤支援員の方も
    含む

  • 応募条件B

    子どもの支援にかかわる方


    放課後等デイサービス、
    社会福祉施設関係者など

  • 応募条件C

    その他


    保護者や学生など、
    上記A、B以外の方


作品形式

日々の教育実践やお子様の成長過程で作成された作品
募集形態:デジタル作品・アナログ作品

スケジュール

応募開始

8/1

応募終了

10/16

一次審査

11月下旬

二次審査

1月上旬

最終審査

2/27

ご応募いただいた教材は、事務局にて受付後、専門家による厳正な審査を行います。
エントリーいただいたみなさまは、特別な準備や手続きは一切不要です。
お気軽にご応募ください。結果は受賞者の方へ個別に連絡いたします。

応募方法

  1. 1

  2. 2

  3. 3

  4. 4

注意事項

下記に該当する作品は応募できません。万が一以下に相当すると主催者が判断した場合には、何らかの通知などを行わずに審査の対象外とすることができるものとします。また、審査発表後であっても入賞を取り消しとなる場合があります。

  • ●既に他のコンテストへ応募しているもの
  • ●写真に個人情報が写っているもの
  • ●法律、公序良俗に反するもの
  • ●第三者の肖像権、プライバシーを侵害するもの、名誉毀損にあたるもの(応募者が許諾を得たものは除く)
  • ●第三者の著作権、知的財産権等(例:画像、イラスト、音楽など)を侵害するもの(応募者が許諾を得たものは除く)
  • ●テーマに沿わないなど主催者または事務局が不適切と判断したもの

作品中に、応募者以外の第三者が知的財産権をもつ著作物等(例:画像、イラスト、音楽など)が含まれる場合には、応募者の責任において、その第三者から利用の許諾を得ることとします。

応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。

応募作品は、主催者において商品化することも検討します。なお、商品化する場合は、主催者と応募者とで知的財産権の利用に関する契約(知的財産権の帰属、利用の範囲、対価等)を締結いたします。

応募者と応募作品については、受賞の有無にかかわらず、学校名、氏名、表彰式での写真等の個人情報等を本コンテストのホームページ、SNS、印刷物等に掲載する形で公表させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。

受賞者の権利は受賞者以外の第三者に対して譲渡できません。

本コンテストに参加、または受賞したことに起因するいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申し立てについて、主催者は一切責任を負いません。

この応募規約に明記されていない事項については、主催者の判断によります。

ご応募いただいた段階で、上記注意事項に同意いただいたものとします

協賛企業様

過去の受賞作品

募集期間

8月1日金曜日19時から10月16日木曜日19時59分まで

よくある質問

Q.応募点数に上限はありますか?
応募は「分野×対象クラス」で各1点ずつ可能です。2分野×4対象クラスの組み合わせとなりますので、最大で8点までご応募いただけます。
Q.表彰されなかった応募作品の権利はどうなりますか?
受賞作品以外の応募作品については、知的財産権等全ての権利(著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含みます。))と責任は原則として応募者本人に帰属しますが、主催者の判断により、応募作品を一般の方へ開示(応募者の個人情報を除きます。)する場合、あるいは書籍、パンフレット、SNS等に掲載する場合がありますので、予めご了承ください。
Q.受賞理由や審査の基準は開示されますか?
開示いたしません。
Q.審査の結果は応募者に通知されますか?
1次審査通過者並びに2次審査通過者にのみ通知されます。
Q.商品化する場合、対価はもらえるのですか?
応募作品が商品化された場合、原則として応募者に対価をお支払いいたします。なお、具体的な対価の金額を含めた契約条件は、商品化決定後に主催者と応募者とで協議して決定いたします。
Q.応募した作品を他社で製品化してもよいですか?
本コンテストでは応募作品の製品化についても検討しています。応募作品を他社で製品化することをご検討の場合、あらかじめ事務局までご相談をいただけますようお願いいたします。
Q.応募作品の禁止事項はありますか?
公序良俗その他法令の定めに反する作品、誹謗中傷を含む作品、著作権その他第三者の権利を侵害している作品、反社会的勢力の活動を助長する作品等は、応募することができません。また、受賞後にこれらの事項が判明した場合には、受賞を取り消します。また、応募作品について第三者から権利侵害、損害賠償等の請求がされた場合、応募者は自己の責任と負担において解決を図るものとし、主催者が被った損害を賠償するものとします。
Q.応募者の個人情報は第三者に提供されますか?
主催者が業務委託する際に必要最小限の個人情報を開示する場合を除き、応募者からご提供いただきました個人情報を、応募者ご本人の許諾を得ることなく第三者に開示又は提供することはありません。なお、主催者の個人情報保護方針に関しては、以下のリンクをご確認ください。
https://www.jkkcoop.net/privacy/

お問い合わせ

コンテストに関するお問い合わせはこちら